今日は温御飯です。
今回は「モンスターハンターエクスプロア」について書いていこうと思います。
モンハンの本格的なスマホ移植版であり、
自分もPSP版をプレイしていたこともあって、リリース直後から数ヶ月遊び続けているアプリです。
もう説明不要なゲームではありますが、
スマホ版とあってかPSP版と比べると結構簡略化されている部分が多く、
モンハンを遊んだことのないユーザーへの訴求としては
幅広く手軽に遊んでもらえるタイトルではないでしょうか。
それでは早速UIを見ていきましょう!
【TOP】
TOP画面ですが必要要素がとてもうまく詰め込まれております。
まずクエスト進行度は画面中央の約半分を使い、島のイラスト&入手アイテムで表示。
一発でわかりますね。
そして、自キャラの現在の装備状態を
左下に大きく表示。ちなみにタップするとこちらを向いてくれます♡
その横には、こちらも大きく「探検へ出発」のボタンを配置。
わかりやすい。。。
そして個人的にこれまたわかり易い&便利だと思うのが
下部の「イベント一覧」です。
タップすると現在のイベント一覧がスクロールとして表示され
そのままイベントへリンク、出発できます。
TOP画面としては必要最低限の要素が
どれも大きく認知されやすく配置されており満点かと思います。
【装備画面】
こちらも現在の装備が一目でわかるほど大きく表示されていて認識し易いですが、
ちょいと気になるのは右側のボタン一覧。
各ボタンが少し大きすぎるのと上下のマージンももう少し狭く調整すれば
スクロール無しでも見せられるのでは?と思います。
装備は全部で6種類あり、かつ10セットも作成できるので一つのパターンをコピペできる機能があればとても便利と感じました。
次のパターンを作るときに全て一から装備を全身ハメていくのが非常にめんどいなと感じました。特に初期の頃は装備数も少なく、セットを作るにしても同じ装備を使うことがあるので。
もしくは「オススメ装備」ボタン一発で装備完了できるのも便利かもですね。
【戦闘画面】
肝心な戦闘シーンですが、プニコンらしきコントローラー一つ、もしくはガードボタンだけのシンプル操作で派手な戦闘をほとんどプレイできてしまうとてもイージーな操作感です。
気になる点としては自キャラHPゲージがちょいとデザインショボいかと。。。
あとは武技(スキル技)が実装されているのですが、貯めゲージ一が絶妙な位置にありましてちょうど攻撃範囲に入ってきたときにモンスターが見えづらい感じになってしまいます。
ざっと主要な部分を見てみましたが、
コンシューマータイトルのスマホ化なだけに本来の多彩な機能をシンプルなUIへとそぎ落としつつも、
モンハン独自のカスタム感や戦闘の狩猟の緊張感を体感できるところに
UIデザインのテクニックを感じました。
UIデザイナーの方はベンチマークとするにはとても良いと思いますので、
一度やり込んでみることをオススメします!
0コメント