フルボイスってすごいよね。

こんにちは。キサンボンです。

今回は、コマンド×アクションの新感覚バトルRPG

「エンドライド」について書いてみます。


「エンドライド」は、まずTVアニメとして

2016年4月から9月にかけて日本テレビで放送。

スマホアプリ版『エンドライド-X fragments-』は、

そのアニメから3年後を舞台に、ストーリーが展開していきます。


キャラクターの原案が

るろうに剣心の和月さん、BASTARD!!の萩原さんだったり

フルボイス、3Dとかなり力が入ってます。

アニメからスタートした事もあり

本当にストーリーがしっかりしています。

キャラクターも一人一人キャラクターが立っていて

愛着が湧きます。


最近ストーリーがあるゲームを何本かプレイしましたが

エンドライドが郡を抜いていると思います。

普通に面白いです。


あと、クエストに行く前に戦力が表示されるのですが

初期はクエストを進めたり、強化したりで

どんどん戦力が上がるのですが

毎回、少しづつでも強くなっているのが確認出来るのは

すごく良いなと思いました。

続けるモチベーションになります。


ここからは気になった事。

「クエスト」は、最初から自分を含めた4人でクエストを戦うのですが

自分のステータスを含め、

他ユーザーのステータスに文字やアイコンの表示が無く

色と数値(HPのみ)で表現されています。

慣れたユーザーはこれで良いのかも知れませんが

最初は正直わからないです。


思い切ったなと思います。


まだあります。

基本がマルチなので

マルチで戦う事が楽しいと感じないといけません。

その重要な要素の一つ「他ユーザーとの連携必殺技」

各ユーザーがスキルゲージを貯めて

タイミングを合わせる事で

敵に大ダメージを与える事が出来るシステムなのですが

スキルゲージ溜まった事を示す「OK」

小さいんです。


コマンドバトルと歌っているだけあり

バトル中はやる事たくさんあります。

なので、もっと主張してくれないと。。。って思います。

ステータスや状況が把握しづらいので

一緒に戦っているの、に一体感が希薄になってしまい

もったいないように思います。


ストーリーもしっかり見せて

マルチで各ユーザーがフィールドを動き周るので

縦型じゃなく横型の方がより魅力が伝わりそうだなと思いました。


チクチクと気になる所を書きましたが

私、このゲームが好きなんですよ。


イベントにまでちゃんとストーリーがあり

隅々まで楽しめます。

はじめにも書きましたが

ストーリーはエンドライドが郡を抜いていると思います。

そして、本当にフルボイス。スゴいです。

エルブかわいい。


ソーシャルゲームは、長く運用していくと

新規ユーザーと既存ユーザーの

力の差がどんどん広がっていくので

こういったストーリーがあるゲームは

新規ユーザーが、個人単位でストーリーを楽しんで

ゲームの面白さを理解していく事が出来るのでいいですね。


ただ、ストーリーには終わりがあるので

ストーリーが終わったらどういうするのだろうと

いつも考えてしまうのです。

余計なお世話ですね。


ではまた。

0コメント

  • 1000 / 1000